RAKUYUIのItです。
ネットのニュースを見ていると、帰省の帰宅ラッシュが始まるとか・・・
今年は曜日まわりのせいか、個人的にもお盆(夏休み)という感覚が薄く、休みといっても普通の休みとかわらないワタクシです。
3.11以降、節電・放射能による行動制限・食べ物の心配・イベントの二転三転または縮小など、何をするにもどこかワダカマリというか、セツナサというか、カゲというか、理由はわかっていても言葉にできない何かを事ある毎に思う日が続いています。
さて、次回の楽結企画『楽しく親子でハミガキ☆ハピカ』の裏話をちょっと・・・
企画種(楽結での企画実施決定前の企画)の段階では、次のようなイメージでした。
・歯の定期健診って受けてるのかな?
・ブラッシングって自己流。
・歯垢や歯石をうたい文句にしたCMは目にする。
・マウスウォッシュや歯磨き粉で大丈夫なのかな?
・高齢者や障害者のハミガキってどのくらいの重要度なのだろう?
・小学校では朝に歯を赤くした粒を噛んだよね~。
・幼稚園、保育園、小学校ぐらいしか検診がない?
・夏休み前に検診をやり、夏休み中に歯医者へ治療に行った覚えがある。
・意外と幼稚園や保育園前のママ友って少ないのかも。
・朝のTV番組でハミガキのシーンを見るよね~。
・乳歯の段階でのケアが大事って聞くけどどうなの?
・フッ素ってなに? どこに売ってるの? 歯磨き粉にフッ素配合って書いてるけど効果は?
などなど。
こんな座談から、スタッフの奥さんが歯科衛生士ということもあり実施になったしだいです。
いろいろなイベントの形があるともいますが、楽結はこんな感じが多いですね~。
「できる」「できない」より、「こうしたら」「こうもある」「こうはどう?」という言い合いです。
その筋でのエキスパートが集まったスタッフなので、代表している私は結構お気楽。
こんな楽結の運営に興味を持っていただいた方はぜひご連絡ください。
面白さは無限大です・・・